収穫コンテナに積んでいる荷物が飛ばないようデイトナのツーリングネットを使用している。
ツーリングネットはリアキャリアにひっかけて固定していたのだが、収穫コンテナが横向きだとツーリングネットのゴムに余裕がなくパッツンパッツン状態。
流石に使い勝手が悪いので収穫コンテナの取り付け方など変更する事にした。
収穫コンテナの取付向きを縦に変更
リアキャリアには収穫コンテナを横向きにして取り付けていたのだが、この取り付け方だと収穫コンテナはリアキャリアからはみ出す。
収穫コンテナは横向きでも新たに考えているツーリングネットの取付方では問題ないのだが、その他にやろうとしている事では収穫コンテナが横向きでは都合が悪いのでついでに縦向きに変更する。
収穫コンテナをリアキャリアへ取付する位置に注意
収穫コンテナは座席側ギリギリに取り付けてしまうとバイクを手で押す際のリア側の持ち手?が掴めなくなるので少し隙間を開けた方が良い。
収穫コンテナの四隅にインシュロックを取り付ける
リアキャリアに収穫コンテナを固定する前に、収穫コンテナの4隅にインシュロック(結束バンド)なりパラコードなりを取り付けておく。
リアキャリアに収穫コンテナをインシュロックで固定する
前後左右それぞれ1箇所をインシュロックで固定する事によって、収穫カゴがグラグラしなくなる。
収穫カゴの取付位置によってはシート側の隙間が少なくなるので、事前に隅のインシュロックを取り付けておかないと面倒な事になる。
インシュロックは不要になればカッターで切って取り外す。
ちなみに私が使っているのは200というやつの500本入りで、1本あたりのコストは5−6円程度。
収穫コンテナにデイトナのツーリングネットを取り付ける
デイトナのツーリングネットはサイズMとLがあるが、収穫コンテナに取り付けるのはLサイズだ。
ツーリングネットには6箇所で固定できる分のフックが付属しているのだが、収穫コンテナへの取り付けは4箇所でいっぱい。
コンテナの4隅から出ているインシュロックにゴム紐のフックを引っ掛けるだけでツーリングネットが収穫コンテナに固定できるようになった。
これでテンションかかったフックが荷台にうまく引っかからずに顔に飛んでくるなんて事もなく楽にツーリングネットを取り付けできる様になった。
デイトナ ツーリングネットの使い勝手
画像のツーリングネットを見て貰えばわかるが、2ヶ月使い込んだ上でのレビュー。
シートの素材
ゴムのようでゴムではない、かといってただの布でもない。
シートには若干伸縮性があり弾力もそれなりにある。
中の物が跳ねてシートに当たっても容易には破けないと思う。
また日除けもしてくれるので、中の物の温度上昇も抑えてくれるかも(収穫カゴで使う場合)
防水性
このツーリングネットは完全防水ではない。
が、普通の雨の中で使用していても中の荷物まで浸水はしない。
だが長時間雨の中で使用した訳でも、台風のような雨の中使用した訳でもない事を断っておく。
CT125にシートをかけ、収穫カゴにツーリングネットを付けた状態で収穫カゴにはヘルメット等を入れていた。
夜に降った雨が収穫カゴの形状に凹んだシート上に溜まり、シートから浸水した雨がツーリングネットをも浸水してヘルメットはびちょびちょ。
ツーリングネットの黒いシートはゴムではないので当然だが、防水だからといって過信しないように。
ゴムの長さ調整
ストッパーが付いているのでゴムの長さ調整はできる。
収穫カゴに取り付ける場合は長さ全開で使用。
防犯性能
ネット上のツーリングネットだと中の荷物が丸見えになるが、このツーリングネットは中の物を見えなくする効果もある。
釣りなどで荷物をバイクに置きっぱなしにするような場合でも、丸見えよりは物が盗られにくくはなっていると思う。
最後に一言
次回の記事ではCT125で鮎竿を運搬できるようにします。