チラシの裏

現在取り組んでいる事(4)本業関連

今回の記事は狩猟とか銃とか全く関係ないっす。

本業はグラフィック関連なのでブログとか動画のほうには関係あるかもしれないですけど。

 

なので、興味ない人はそっとブラウザを閉じるか戻るボタンをどうぞ

 

 

私の本業はグラフィックを制作する会社経営者なんですね。

ブログとか動画ではどうしようもないデザイン使ったりしますが。

どちらかというと私はグラフィックを発注したり修正するほうなんで、0から作るの苦手なんすよねー。

多くの人は私の携わっている作品を意識せずに目にしたことがあると思います。

年寄りはしらんけど。

狩猟仲間とか、教えてもいないのに「あれ見ました」的に言ってきたりしてびっくりします。

 

関係ないけど射撃場で「ブログ見てます」と言われてびっくりすることもあるw

 

ソフトウェアを購入

私の会社は海外に仕事発注しているのですが、円安による作業費の高騰でヒーヒーしてます。

海外のクオリティは高いかというと、正直微妙です。

あれです、注文内容の理解能力が低い感じ

だから結局は自分たちが手を加える必要があると。

 

そんな感じなので、だったら自分たちで作ったほうがよくね?ってなる訳です。

現役のソフトは古いもので、作業感がアナログに近いので手間がかかるんですね。

しかし最近のソフトウェアはある程度自動でグラフィックを作ってくれるのでわざわざ海外に出さなくても少人数でできてしまうかも?

 

作業の効率化ができるデザイン用ソフトウェアを3種類購入

2Dと3Dのソフトです。

この3本のソフトは単体でも使えるけど、連携できるのでセットで使ったほうがよさげ。

海外製なので英語ですが、基本アイコンで何かわかるし、慣れたらショートカット操作になるから問題なし。

 

あとグラフィック業界でそこそこ使われているソフトも購入。

渡されたファイルががこのソフトじゃないと開かない場合もあるからとりあえず必要。

 

さらにBlenderも導入。

Blenderは3Dをいじったりするのに使います。

無料だし使ってる人が多いので、情報も多くて勉強が楽です。

CADもできるので、使いこなせれば便利かも?

 

合計で3Dのソフト3つと、2Dのソフト2つを導入したんですよ。

合計金額は買い切り15万円くらいですかね、安くなったものです。

以前導入したことのある業界標準になると言われていたソフトは1本40数万とかしてセミナーも受けたのに、結局業界でほとんど使われなかったし。

 

とりあえず5つの新しいソフトを使えるようお勉強しなくてはなりません

 

基本的に英語のチュートリアルでお勉強せんといかんのですが、さすがに動画チュートリアルで英語はきついっす・・・

動画だと展開早くて操作おいつかんし、英語は何言ってるかわからん。

自動翻訳の字幕をつけると画面の下が字幕で隠れるし、停止中にポップアップしてくる広告が邪魔だし。

チュートリアルはテキストと画像でもおなしゃす。

 

これらのソフトをつかいこなせるか?

ソフトのチュートリアルを見た限りでは、使いこなせれば仕事の効率が飛躍的にアップするかもしれないし、無理かもしれない。

実際にいじってみないと何とも言えないっす。

チュートリアルでやってたあの機能が、実際の仕事でもできるのか。

 

仕事に入る前の3Dでの素材つくりが超重要なんですが、これがうまくできなければ作業時間がかかるし、クオリティも安定しない可能性が。

定期的にレギュラーで仕事がくれば使いまわしできる素材が増えるのでおいしいのですが。

飛び込みの仕事は時間的に無理そうなんで、こういうのは海外に発注してしまう感じっす。

 

3D作業は業務未経験なんでお勉強に時間がかかりそう。

過去の仕事の資料とか完成品(答え合わせで使う)を練習で使えるのでお勉強の素材にはことかかないけどね。

 

 

別路線の仕事もできる?

今の仕事と全く無関係ではないのですが、ちょっと毛色の違う仕事を受注した事がありまして。

現在その仕事は完全納品前にクライアントの都合で止まってるのですが、かなり楽な作業だと思いました。

報酬はメイン業務と大して変わらないんですけど、作業時間は半分未満ですね。

レギュラーで仕事が取れるならおいしいです。

 

で、この新しいスタイルの仕事は簡単なので、オリジナルを作れそうです。

作って公開すれば権利が発生しますので夢の印税?生活ができるかもしれない

 

やっべ、がんばってソフトを使いこなさないと。

 

最後にひとこと

タスクが多すぎますね。

 

フライス盤と射出成型での工作作業。

本業の仕事用のソフトウェアの勉強。

筋トレ。

銃砲店の開業は書類作れば終わりなんで、さっさとやるのもいいんですが、その前に会社の定款を変えるのがめんどくさ。

 

同時並行できるとしたら、フライス盤の作業中に筋トレするくらいか。

優先度は

本業 > フライス盤

 

とても罠なんてやってる時間がないのだけれど、苦情がきたからやってくれと言われた。

あまり乗り気しません。

私は地元在住ではないので、罠の見回りにいく時間(最低2時間)と経費(ガソリン代)が地元にくらべて何倍も必要。

が、困っている人がいるならやらないとあかんですね。

 

ランキングに参加しています。

いつもポチっと応援して頂きありがとうございます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

-チラシの裏