グッズ

無線の送受信が良くなるアマチュア無線アンテナNATEC-HS3000Aと受信時の頭切れ問題解決

巻狩りでアマチュア無線機を使ってます。

 

ある日助手席に猟友を乗せている判明したのですが、私の無線機は無反応なのに、猟友の無線機からは受信した音が出ている

すぐに私の無線機も受信できるようになるのだけれど、何か気持ち悪い。

ちなみに送信している人は車から10mも離れていないところに立ってます。

 

 

私の無線機はVX-6でアンテナはSRH-771に付け替えているのですよ。

VX-6は他の猟友も使っているし、使ってる人は良い無線機だと言ってます。

VX-6は以前故障して修理したので、それが原因ですか?

 

 

無線機の問題かも?という訳で私の猟友会では使用者が多いALINCO DJ-S57を購入しました。

最初は絶好調か?と思っていたのですが、やっぱりちゃんと受信できない時がある。

受信音の頭が切れるんですよね。

 

 

ネットで調べたけれど原因わからず。

無線機を素手で持てば感度が上がる(アースの関係?)とかの情報もあります。

私はかなり寒がりなので、狩猟ベストまで含めると上着を6枚重ね着してます。

それでアースが上手くできないから受信感度が悪い?

うむ、無線免許持ってるけどよくわかってない。

 

 

で、色々調べてたどり着いたのがアンテナをダイポール型にしてしまうものでした。

 

 

NATEC HS3000Aとは

このアンテナをつけてどれくらい経過しましたでしょうか。

猟期が始まるもう少し前から使用しての経験でお話させていただいております。

 

NATEC HS3000Aはアマチュア無線機用のダイポールアンテナでございます。

狩猟用として売られているHS3000Fはドッグナビ用だそうです。

HS3000DL/HS3000ULはデジタル簡易無線機用なのでお間違えないよう。

 

それにしても波長とかホイップとかダイポールとか言われても何がなんだか・・・

指向性とかね、4アマ免許受験の時は理解していたはずなんですけどね。

難しい話は私はわからないので、

 

とりあえず、このアンテナをつけたら無線が飛ぶようになりました!

 

 

他の人より私の無線機からの送信は飛ぶらしいです、自分ではよくわからんけど。

 

HS3000Aのアンテナ長は無線機に付いている部分から計測して400mmありましたが、アンテナがフレキシブルなので結構曲がってくれます

狩猟ベストの胸ポケットに入れて、アンテナを肩で止めてしまえば邪魔になりません。

 

ただし、このアンテナ問題があります。

アドオンラジアルが邪魔です。

アンテナの下からほっそい線がプラプラしているので、木や薮で引っ掛けたらすぐに切れてしまいそうです。

 

私はアドオンラジアルはこのように、無線機の外付けマイクのクリップで挟んでから、狩猟ベストの内ポケットに収納してます。

 

とりあえず現状の無線機の送受信に満足できない人はこのアンテナをお勧めします。

 

 

DJ-S57 受信の頭が切れる問題

アンテナや無線機を変更しても、受信音の頭が切れてしまう問題が解決しました。

 

無線機の設定でした。

 

DJ-S57はマニュアル55ページをご覧ください。

マニュアルにはこのように記載されています。

9.4.3 メニュー22 バッテリーセーブの設定と解除
電池の無駄な消耗を防ぐため、キー操作をしない状態や信号を受信しない状
態が5秒間以上続くと一定の比率で電源をON/OFFする機能です。
1.ディスプレイに「BS-1」が表示されます。
2.ダイヤルを回すと設定が下記のように切り替わります。
・工場出荷時はONに設定されています。
・信号の受信や操作が行われると、バッテリーセーブ動作は一時的に停止
されます。
・パケット通信を行うときにはバッテリーセーブ機能をOFFにしてください。
・バッテリーセーブ機能をOFFにしても、ディスプレイの表示に変化はあ
りません。
・VOX機能動作中は、バッテリーセーブ機能がOFFになります。
・BS-1は電池の消耗を抑えることができますが、受信音の頭切れがおこる
場合があります。BS-2はBS-1ほど電池の消耗を抑えることはできませ
んが、よりスムーズな通信ができます。

ALINCO DJ-S57のマニュアルより引用:https://www.alinco.co.jp/product/electron/detail/id=4392

 

はい、これが原因です。

なんとこの機能、デフォルトではON(BS-1)になってます

 

今まで勢子に「PTTをしっかり押してから一呼吸おいて話せ!」とか言ってました、すみませんでした。

 

それでは受信時の頭切れをなくす設定方法です。

この設定をやってからは頭が切れてるような無線受信はなくなったと思う。

 

1.FUNCキー(本体側面の上のボタン)を2秒以上押すとディスプレイに「STP-20」が表示されます。(工場出荷時の状態)

2.そしたらMONIキー(本体側面の下のボタン)を押すと左の数字が00になるので V/M/Cボタン(本体正面一番右のボタン)を押します。

3.画面が切り替わるので、FUNCかMONIキーで左の数字を22番にします。

4.BS-1とかBS-2と表示されていたら、無線機右上のダイヤルを回して「BS-OFF」にします。

5.V/M/Cキーを押して設定終了。

 

 

ついでに送信電波も飛ぶように設定しましょう。

多分この設定で送信出力が上がって電波が飛ぶようになるはず。

実感してないけど。

1.FUNCキー(本体側面の上のボタン)を2秒以上押すとディスプレイに「STP-20」が表示されます。(工場出荷時の状態)

2.そしたらMONIキー(本体側面の下のボタン)を押すと左の数字が00になるので V/M/Cボタン(本体正面一番右のボタン)を押します。

3.画面が切り替わるので、FUNCかMONIキーで左の数字を32番にします。

4.MID-05と表示されるので、無線機右上のダイヤルを回して「MID-10」にします。

5.V/M/Cキーを押して設定終了。

 

 

VX-6の設定も変更してみる

無線機を新しく買う必要なかったのかも。

 

送信出力を強くする

1.F/Wキーを押しディスプレイにFが点灯している内に左下のボタン(ロックキー)を押す。

2.HIGHにする。

 

受信セーブ時間の設定

1.F/Wキーを押し0キーを押す

2.ダイヤルを回してRXSAVEを選択して0キーを押す

3.OFFを選択しPTTを押して終了

 

 

最後一言

マニュアルとか最初は読んでも意味不明なんで、操作に必要な部分以外読み飛ばしてしまう派。

ある程度操作に慣れたら改めてマニュアルとか読み返せば、新たな機能(元からあった)に気づくかも。

 

受信できていないとか、隣に同じ周波数を受信している人がいないと普通気づかない。

 

ランキングに参加しています。

いつもポチっと応援して頂きありがとうございます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

-グッズ
-, ,